おかげさまで2025年4月15日、n.liko8周年を迎えることができました。

優しく支えてくださる皆様のおかげで、こうして成長を続けられています。

本当にありがとうございます。

 

n.likoを開業して8年。滋賀県長浜市に移住して4年。

雪の降る寒い滋賀の湖北にて、革職人をしながら珈琲を淹れる日々に。

昨年、江北図書館の隣にopenした『つるやカフェ』も、

3月31日で1周年を迎えました。

 

 

つるやカフェをopenした当初は、何も分からず不安でいっぱいで、

思い通りにいかないことも色々ありましたが、

たくさんの方々に助けて頂きながら、

今は、皆様に愛されるお店へと成長できていると実感しています。

 

openから一年後、手網焙煎珈琲の味をたくさんの方々から褒めて頂けるようになるとは…

私も思ってもいなかった。

 

n.likoは手から生まれる温かみを伝えたいと思い始めた事。

その思いが皆さんに伝わっているのが実感でき、今はとても嬉しいです。

 

そして、つるやカフェをopenした当初から欲しかった看板。

お客様からも、『カフェがどこにあるかわからなかった。』と言われ、

つるやの豊弘さんに、『つるやカフェの看板を作ろう!!』と言い続けて約1年…

やっと、豊弘さんが動き出してくれ、杉の一枚板の写真を見せてくれました。

 

 

杉板を見た瞬間、看板作りたいモードになってしまった私( ・∇・)

豊弘さんには『時間かけて作らないと良い看板ができない!!』といわれたのですが、

作りたいモードが止めれなくて……….

 

今年の2月からカフェをお手伝いしてくれている木工作家の、

KUUTAMOさんにお願いして一緒に作ってもらいました。

 

KUUTAMOさんは工具を使い、私は歯科用のルーターで細かく彫り込んでいく。

お互い職人気質なので、作業分担もすぐに決まり2日間で完成!!

 

 

そして、3日目の朝に作者の名前、日付を彫り込んで完成。

完成の瞬間は豊弘さんも来てくれ一緒に記念撮影しましたよ。

 

ご来店くださったお客様からも『素晴らしい看板!!』と、

拍手を頂き嬉しかったです。

 

 

2m50㎝あった一枚板の杉板。

2mは看板に使い、残りは入り口前に置くOPENカップを作りました。

 

 

仕上がった時、『あれ?スヌーピーに見える?』と、

2人でクスクス笑ってしまったりも。ちょっとお茶目なカップさんです♪

 

 

めちゃくちゃ可愛い看板もできたし、『つるやカフェ』2年生も頑張ります!!

ゴールデンウィークには江北図書館の駐車場入り口に建てられる予定!!!!!

楽しみです♪♪

みなさん見に来てください╰(*´︶`*)╯

 

革職人・焙煎職人と、

今はやってみたいが本当にできている。

自分でもびっくりしていますが、

皆さんもちょっとビックリですよね( *´艸`)

 

何があるかわからない人生ですが、

自分の好きを形にできる様、

皆様に愛されるモノヅクリができる様、

コツコツとこれからも頑張っていきたいと思っています。

 

n.ilko9年生。

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

 

n.liko 藤田 能理子